FrontPage

ICEPPで演習

CERNのチュートリアルでは動かなかったのでICEPP

https://twiki.cern.ch/twiki/bin/view/Atlas/PandaAthena

dq2-get user.xxx.FirstGridOutput

Lxplusで再度挑戦

チュートリアルにはdq2は別のターミナルで動かすと書いてある。pathenaをサブミットするterminalではdq2はセットアップしないこと。

lxplusからgridに1つのrun分を投げたら、ntupleが3個出来たので以下のやり方でまとめてみた。rootScript.CのTFileにかえて以下の分をいれる。

TChain chain("MYTREE");
chain.Add("xxx");
chain.Add("yyy");

ファイルをまとめるコマンドも有る。

hadd all.root x.root y.root z.root

CERN作業履歴

source /afs/cern.ch/project/gd/LCG-share/current/etc/profile.d/grid_env.sh
voms-proxy-init -voms atlas
source /afs/cern.ch/atlas/offline/external/GRID/ddm/DQ2Clients/setup.zsh

icepp作業履歴

作業の目的はisemのチェック。AMIでデータセットを確認する。タグも確認しておなじathenaで解析する。

source /afs/icepp.jp/project/gd/LCG-share/current/external/etc/profile.d/grid-env.sh
voms-proxy-init -voms atlas
source /afs/icepp.jp/atlasjp/offline/external/DQ2Clients/setup.sh
export DQ2_LOCAL_SITE_ID=ROAMING
dq2-list-datasets-container mc08.107020.singlepart_e_Et7-80.recon.AOD.e342_s462_r604/
dq2-ls -L TOKYO-LCG2_MCDISK -f mc08.107020.singlepart_e_Et7-80.recon.AOD.e342_s462_r604_tid032274
dq2-get -f xxx mc08.107020.singlepart_e_Et7-80.recon.AOD.e342_s462_r604_tid032274

multiMuon sampleが採り難い

castorのグリッド側にあるので、CERNファイアーウォール内のPCからdq2_getでコピーした。srmcpだとエラーになるので、lcp-cpを使用する。dq2_getがnoglob dq2_getだと、自動的にcasterに行くのでsetup.sh.anyにしてみた。castorが今は不調。そうすると'set -f; _dq2_get_helper'となり -rで外を捜してくれる。

source /afs/cern.ch/atlas/offline/external/GRID/ddm/endusers/setup.sh.any
export DQ2_COPY_COMMAND='lcg-cp -v --vo atlas'
dq2_get -r  misal1_mc12.007270.MultiMuonsGeneration.digit.RDO.v12003102_tid003678 \
misal1_mc12.007270.MultiMuonsGeneration.digit.RDO.v12003102_tid003678._00001.pool.root.2

SLC4 migration

uname -a
Linux lxplus204.cern.ch 2.6.9-42.0.8.EL.cernsmp #1 SMP Fri Feb 2 11:50:49 CET 2007 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

Now SLC4 is standard. lxplus runs on xenon. On SLC4,the default compiler is gcc3.4.2. For local PC setting, to run 12.0.x, one needs to istall gcc3.2.3. Thanks to the CMT, one can confirm this situation on lxplus with the example as follows.

LxplusでPANDAの演習

'current' means to use EM64T environment. It"s default.

source /afs/cern.ch/project/gd/LCG-share/current/etc/profile.d/grid_env.sh
voms-proxy-init

To use gcc323 binary, you just specify it at first cmt setup.

source setup.sh -tag=12.0.6,gcc323

次のページにしたがって、evgenの例を行った。

https://twiki.cern.ch/twiki/bin/view/Atlas/DAonPanda

TAR_UIを使って練習

ワークショップに出席するのにまだやってなかったのは大問題。

mkdir gLite;cd gLite
tar zxvf ../gliteUI_WN-2007-03-07.tar.gz
tar zxvf ../gliteUI_WN-userdeps-2007-03-07.tar.gz
./glite/yaim/scripts/configure_node ./site-info.def TAR_UI
source ~/gLite/etc/profile.d/grid_env.sh
source ~/gLite/etc/profile.d/glite_setenv.sh
voms-proxy-init -voms atlas

でなんとかパスフレーズを思い出した。

DQ2 end user tools installation on local PC

前野さんが直したので、つぎのURLを使うそうです。

http://atlas-sw.cern.ch/cgi-bin/viewcvs-atlas.cgi/offline/DataManagement/DQ2_0_2/endusers/


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS