物理のトリビア
音声ガイド 再生ボタンで音声読み上げが始まります。
京阪電車の駅の色は抵抗のカラーコードと一緒だって知ってた?
電気回路で使う抵抗素子の抵抗値を表示するのに写真のような4本(もしくは5本)のカラーコードが使われます。
(この写真の抵抗のカラーコードは左から茶、黒、黄、金となっています)
カラーコードに使われる色は0〜9までの数字を表しています。少し古い?覚え方を紹介します。
黒:0 黒の0服(黒の礼服)
茶:1 茶で1服(茶で一服)
赤:2 赤の2ん参(赤の人参)
橙:3 橙3元(大三元・・・・・麻雀の1手)
黄:4 黄4恵子(岸恵子・・・・・ちょっと昔の大女優)
緑:5 緑5(緑児・・・・・赤ん坊のこと)
青:6 青二才の6でなし(青二才のろくでなし・・・・・青二才とは経験の浅い若者を悪く言うとき使います)
紫:7 紫7部(紫式部)
灰:8 灰8ー(ハイヤー・・・・ちょっと大型のタクシーをこう呼ぶときがあります)
白:9 白9のガマ(四六のガマ・・・・筑波山に住むという前足4本後ろ足6本油売りの口上に出てくるガマガエル)
このカラーコードは左から3本(もしくは4本)で抵抗値を次のように表します。
カラーコードの示す数字が左からa,b,cなら (a×10+b)×10c と読みます。
上の写真のように 全部で4本で左から茶、黒、黄、金なら 10×104=100kΩ です。
最後の1本は抵抗値の精度を表し、金色なら±5%、銀色なら±10%の精度です。
さて、関西の方ならご存じでしょうが京阪電車の駅に三条駅、四条駅、五条駅、七条駅があります。そのプラットホームは写真のように
この抵抗のカラーコードの色が塗られていますよ。一度確かめてください。
(現在、駅名が一部変わっていますが色はそのままです。R6.10)
京阪三条駅・・・橙の帯が塗られています 京阪四条駅・・・黄色の帯
京阪五条駅・・・緑色の帯 京阪七条駅・・・扉がすべて紫色(この写真ではちょっと見にくい・・すみません)