物理のトリビア(高校生向きです)
前書き
「トリビアの泉」というTV番組をご存じの方も多いと思う。最近本学の先生も出演されました。番組で使われる「へえー」という言葉は一種の流行語になっているが、タイトルのトリビアという言葉はご存じのようにtrivia(つまらないものtriviumの複数形)から来ており、番組ではムダ知識と訳されている。もちろん番組担当者も視聴者もムダ知識を決してムダとは思っておらず、複雑な現代社会に対する視聴者の知的欲求の表れである。番組の内容は日常的な一見どうでもいいような知識を視聴者から募集し、その意外性などを「へえー度」で評価し競うものである。「へえー度」の高いものは視聴者にとって意外であること、新鮮であることと併せて、身近さが不可欠である。視聴者にとってかけ離れたことがらでは評価は低く、また容易に想像がつく内容でも評価されない。
学校の授業がいかに生徒を引きつけるかはこれと同じ尺度ではないだろうか?いかに高度な内容であろうと生徒の既存概念や既存の知識に配慮することなく教師が一方的にしゃべり続けるだけでは生徒を引きつけることはできない。かといってありきたりの内容でも生徒の眠りを誘うだけである。・・・
物理という分野は生徒に敬遠されがちな学問であるが、ものごとを注意深く考え、理解する能力を養うという点では重要な学問である。とくに最近の全国の小中及び高校生を対象にしたいくつかの調査で思考する能力が劣っているという指摘がなされている。そういう意味でも生徒をひきつけることのできる物理や理科の授業が必要となっている。
ここでは大学の物理基礎科目の中で紹介しているトリビアをまとめてみました。クリックするとそれぞれの説明のページに飛びます。
トリビアいろいろ
17.上下の板の間をボールはWの形で跳ねて行く?(運動とエネルギー)
16.スーパーボールロケットはどうしてあんなに高く飛ぶ?(運動とエネルギー)
12.セミがヘリウムガスを吸って鳴くと声変わりするって知ってた?(音)
11.ハンマー投げの選手はハンマーを投げる瞬間自分の体重の3倍以上の力を出してるって知ってた?(力と運動)
10.虹はどうして上が赤、下が青になって見えるのでしょう?(光)
9.京阪電車の駅の色は抵抗のカラーコードと一緒だって知ってた?(電気)
8.ブラウン管テレビをカメラで写すとちらちらして見えるのはなぜ?(電気)
7.ティンパニーは真ん中をたたくのではなくやや端のほうをたたくって知ってた?(音)
6.男性と女性が同時にドの音を出すとソの音が聞こえるのはどうして?(音)
4.現在時間を測る一番正確な時計は原子構造をもとにしているって知ってた?(時間)
3.漫画ドラゴンボールに出てくる界王星の重さはパチンコ玉くらいで2トンもあるって知ってた?(万有引力)
2.地球の重力加速度は阪神大震災の時の加速度より大きいって知ってた?(速度と加速度)
1.地球は音の速さ以上で自転してるって知ってた?(速度と加速度)