沖花先生の出前授業 

小・中・高等学校へ出かけて授業実践を行っています。その内容を紹介します。ご意見などあれば是非お寄せください。また出前授業をご希望の際はご遠慮なくご相談ください。機材の運送費以外は基本的に無料です。

各項目をクリックすると授業のテキスト(配布資料)や授業の流れを見ることができます。

沖花へのメールは okihana@kyokyo-u.ac.jp まで。

もののしくみを知る学習

 けん盤ハーモニカはどうしてなるの

   小学校で習ったけん盤ハーモニカを実際に分解しながら音階が出るしくみを学びます。
   考えながらしくみの理解に到達するプロセスが楽しいです。
   理科が音楽や日常生活に結びついていることが実感できます。
  <対象>小学校6年生〜大学生(特に文系や物理の苦手な生徒に好評です。)
  <授業の流れ> 2校時の授業でけん盤ハーモニカ,ハーモニカのしくみ、ストロー笛の製作などを行います。1校時の授業も可。
  <授業のテキスト(配布プリント)>クリックしてください。
   「京都新聞ソフィアがやってきた」のHPに小学校で行った実践例が掲載されています。

 IH調理器のしくみを知る学習

   IH調理器のしくみというと難しそうですが原理は中学校2年生で学びます。
   IH調理器の表面で何が起きているかを探りながら中のしくみを推理します。
   理科が日常生活に結びついていることが実感できます。
   学校で習ったことがこんなことに活かされいるんだということが実感できます。
  <対象>中学校3年生〜大学生(理系だけでなく文系や物理の苦手な高校生大学生にも好評です。)
  <授業の流れ> 2校時の授業で行います。IH調理器を開けるのは最後です。
  <授業のテキスト(配布プリント)>クリックしてください。

電気分野の基本概念を押さえる学習

 豆電球の明るさ比べ

   豆電球を割って電池をつないだらどうなるでしょう。
   豆電球が点灯するときこんなに熱くなっているんですよって実感できます。
   豆電球2個と乾電池1個を使っていろいろな接続を試してみます。
   同じ明るさになる何通りもの違う接続をためしながら電流や電圧といった基本概念を学習します。
  <対象>中学校2年生電気分野学習後〜高校生(特に文系や物理の苦手な生徒に好評です。)
  <授業の流れ> 2校時の授業で行います。
  <授業のテキスト(配布プリント)>クリックしてください。

 豆球の明るさ比べその2(直列つなぎ)

   直列につないだ2つの豆電球の片方は点灯しもう片方は点灯しませんでした。さてどうなっているんでしょう。
   直列につないだ回路で変わらないものを考えながら電流や電圧といった基本概念を学習します。
  <対象>中学校2年生電気分野学習後〜高校生(理系の高校生でも理解が深まります。)
  <授業の流れ> 1校時の授業で行います。
  <授業のテキスト(配布プリント)>クリックしてください。
 

 中学校理科分野のWEB教科書のページへ

ふしぎビデオの目次ページへ

物理のトリビアの目次のページへ

よくわかる解説の目次ページへ