自然ICT教材プロジェクト@KYOKYO

~ 藤森キャンパスの自然からのICT教材発信 ~

 

 

 

はじめに

教員を志す学生の参加により生物のICT教材を開発・発信し、理科とICTに強い教員を養成することと、学校教育に貢献することを目指しています。

本プロジェクト(正式名称:京都教育大学教育研究改革・改善プロジェクト「本学キャンパスの自然を活用した教員養成に資するICT教材の開発」)は、理学科生物分野等の教員により、京都教育大学の学長裁量経費等により実施しています。

 

取り組み紹介ページ

  3Dモデルによる観察授業プラットフォーム
  ショート動画による観察機会の提供
  地域に向けた自然観察機会の提供
  理科に強い教員養成への取組
 

 

成果還元・広報活動など

 活動紹介冊子「観る ー MIRU」を不定期刊行しています

 2022年度版PDF(軽量版、11.2MB)のダウンロード

 2021年度版PDF(軽量版、12.8MB、ISBN:978-4-600-01006-5)のダウンロード

 

 

主な活動履歴

  • 2022.10.01  研究成果の学会発表(日本教育大学協会研究集会)
  • 2022.03.31  研究成果の論文発表(フォーラム理科教育)
  • 2022.03.03  3Dモデルを用いた授業実践について報告(本学Youtubeチャンネル)
  • 2021.08.06  京都市総合教育センターによる小学校教員の理科指導力向上のための研修に講師協力
  • 2021.07.17  Vimeoによる動画配信開始
  • 2021.06.11  Youtube公式チャンネル開設、現「生物観察支援システムⅡ」の提供開始
  • 2021.05.20  Sketchfabによる3Dモデル公開、現「生物観察支援システムⅠ」の提供開始
  • 2021.04.03  研究成果の論文発表(本学紀要)
  • 2020.10.10  研究成果の学会発表(日本教育大学協会研究集会)
  • 2019.11.23  幼稚園児・保護者向け「だいがくの森の観察会」実施
  • 2019.08.22  本学のWEB広報誌での活動紹介
  • 2018.11.20~ 本学図書館で活動・成果紹介ポスターを公開
  • 2018.05.15   本学「SDGs研究・実践のリレートーク」 で成果講演