12月27日タンタン研:三浦恭子先生をお招きして

2018/12/29

村上ゼミでは二か月に1回程度,「探究学習を探求する研究会」,略して「タンタン研」を開催しています。
タンタン研はゼミ生だけでなく,OBOG,現職の先生方,理科教育研究室外の方々にも集っていただき,村上ゼミの研究や諸活動を報告・議論しております。


2018年最後のタンタン研は,熊本大学准教授(元・京都大学iPS研究所)の三浦恭子先生をお招きし,分子生物学についてご講演をいただきました。
三浦先生は高校生のとき,当時化学をご担当されていた村上先生に出会われたことをきっかけに,化学の道をめざされました1)
三浦先生は,高校での「サイエンスとして一番純粋なのは、小学校の自由研究だ」という言葉を抱き続け2),楽しさ・おもしろさを常に研究の中で探し続けていらっしゃいました。


ご講演では,村上先生との出会いから始まり,iPS研究所時代の研究と山中先生のお話,博士になられた後のご専門である「ハダカデバネズミ」のお話を語ってくださいました。
「生きるとは何なのか」を問い続けておられる三浦先生のお話は,専門的ながらとてもおもしろく,来場された皆様も聞き入っておられました。
「おもろいかどうかをちゃんと追及しないと,その人の研究人生は終わってしまう」,楽しさ・面白さを常に追求される三浦先生のお話は,我々ゼミ生に研究の意味を問いかけるものでした。


最後に,高校時代の記念写真1)を再現した2ショットを撮らさせていただきました。

三浦先生,素敵なご講演をありがとうございました。
そして多くの方にご来場いただけたことを,大変うれしく思っております。
皆様,ありがとうございました。

<参考URL>

1)「生命科学DOKIDOKI教室:この人に聞く『生命に関わる仕事っておもしろいですか?』第37回」テルモ生命科学芸術財団HP
https://www.terumozaidan.or.jp/labo/interview/37/02.html

2)「現場で生きる9人のキャリアモデルファイル:科学者としての働き方。:悩み続けろ,思考を止めるな」科学技術振興機構HP
https://www.jst.go.jp/shincho/yomimono/miura.html

Categories タンタン研

12月タンタン研のお知らせ

三浦恭子先生 特別講演会 | 2018/12/18

年の瀬も押し詰まってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。研究室は修士論文の提出が残り1か月を切り、M2の学生はラストスパートに突入しております。

さて、今年最後のタンタン研は,熊本大学大学院生命科学研究部准教授の三浦恭子先生をお招きしての、特別講演会です。

三浦先生は高校時代、当時化学を指導されていた村上先生に出会われました。そのご縁で、今回特別にご講演をしていただけることになりました。講演概要は以下の通りです。

講演名「研究の楽しさ~サイエンスの探究と自由研究の探究~」

  • 講師:三浦恭子先生
    (熊本大学大学院生命科学研究部准教授)
  • 日時:2018年12月27日(木)14:00~16:00
  • 会場:第2共通実験室(理科共通実験206室)

※同日18時からは、理科研究室忘年会です。

皆様のご参加を、心待ちにしております。

Categories タンタン研

H30 日本理科教育学会近畿支部大会(奈良大会)

2018/12/6

2018年12月1日,奈良教育大学で行われた「平成30年度日本理科教育学会近畿支部大会」に,本研究室も参加しました。
理科教育研究室からは,計13人の学生が発表を行いました。村上先生は支部長として,学会運営と発表にと,大活躍されました。

学部生にとっては初めての学会発表でしたが,質問者の方々と活発に議論ができ,大きな収穫を得たようです。
学部生と院2回生は,年明けに卒業・修了論文の提出が差し迫ってきました。この学会の成果を糧に,一丸となって頑張っていきます。

タンタン研 M2報告会

2018/10/27

村上ゼミでは二か月に1回程度,「探究学習を探求する研究会」,略して「タンタン研」を開催しています。
タンタン研はゼミ生だけでなく,OBOG,現職の先生方,理科教育研究室外の方々にも集っていただき,村上ゼミの研究や諸活動を報告・議論しております。

本日は,村上ゼミの院生M2の修士論文執筆に向けた,研究報告会を行いました。

次回は12月27日に実施をいたします(内容未定)。

Categories タンタン研