専攻のカリキュラム

 
 
 

理科の知識、研究経験、実践的教育力を身につけるため、次のカリキュラムを設定しています。

 

理科の基本を学ぶ(1~2年次)

 

物化生地の講義と実験を履修します。

 
  • 物理学Ⅰ、Ⅱ、化学Ⅰ、Ⅱ、生物学Ⅰ、Ⅱ、地学Ⅰ、Ⅱ
  • 物理学基礎実験、化学基礎実験、生物学基礎実験、地学基礎実験
  • 物理教育実験、化学教育実験、生物学実験、地学実験

 

 

理科教育を身につける(2~3年次)

 

指導案作成、模擬授業、実験教材を実践的に取り扱う授業を履修し、実験・観察を組み込んだ授業をデザインできるようにします。

 
  • 初等理科教育
  • 中等理科教育Ⅰ~Ⅳ
  • 理科教材論実験

 

 

理科を深める(3~4年次)

 

自然科学の専門科目を選択履修し、理科教員としての専門(得意分野)を作ります。

 
  • 力学、量子力学、電磁気学基礎、相対性理論、物理学実験
  • 無機・分析化学概論、生物化学概論、有機化学概論、化学実験
  • 発生生物学、昆虫学、植物分類形態学、分子生物学、分子免疫学
  • 地震学、気象学、地球物理学概論、地球史概説、自然観察法Ⅱ

 

専門的研究を行う(4年次)

 

専門分野の研究室に所属して活動します。

 
  • 卒業研究

 

未履修分野を補う

 

高校での未履修者が多い分野では、ブリッジ科目を提供しています。

 
  • 物理学基礎
  • 地学基礎

 

教育実習

 

3年次に志望校種の教育実習(主免教育実習)を履修します。

4年次に志望以外の校種の教育実習(副免教育実習)を履修し、複数校種の免許を取得することを推奨しています。

 
  • 主免教育実習(3年次)
  • 副免教育実習(4年次)

 

履修のスケジュール

 
 
 
 
理科の基本を
身につける
理科教育を
身につける
理科を
深める
専門的研究を
行う
教職科目と
教育実習

1年次

●●学基礎実験
●●学Ⅰ
     
教職科目

2年次

●●学Ⅱ

各種専門実験

初等理科教育
中等理科教育Ⅰ
   
教職科目

3年次

 
中等理科教育Ⅱ~Ⅳ
理科教材論実験
専攻専門科目   主免教育実習

4年次

    専攻専門科目 卒業研究

副免教育実習

教職実践演習

 

教員免許取得について

 
 
 

 卒業要件で取得できる免許

  小主免教育課程: 小学校一種

  中主免教育課程: 中学・高校一種(理科)

 

 上記以外の免許

 次表の条件を満たすことで取得できます。

 

取得条件
     小学校 
一種 
    小学校 
 二種
 中学・高校 
     一種(理科)  
  中学・高校 
    二種(理科)  
     中・高他教科 
および
特別支援教育   
   専修免許
             
小主免            
副免実習      
副免実習+所定の単位     
             
中主免            
副免実習      
副免実習+所定の単位     
             
免許法の所定の単位・実習           
             
大学院で要件を満たす           
             

 

 

 

Copyright © 2022 Kyoto University of Education.All rights reserved.