理学科は、教育学部の理科領域専攻および連合教職実践研究科 数理自然・技術プログラムの教育に関わる教員組織です。
 
 
| 年月 | 事項 | 学科/教育課程 | 専攻:定員 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 昭和24年5月 | 京都学芸大学設置(学芸学部) | 理学/四年課程 理学/二年課程  | 
			理学:30 理学:10  | 
			本部を北区小山(現附属京都中・元京都師範跡地)におき、伏見区桃山(現附属桃山中・元京都師範女子部跡地)に桃山分校(二年課程)をおく。学生に小・中・高の課程を選択させ履修させる | 
| 昭和31年4月 | 理学科入学定員改正 | 理学/一類課程 理学/二類課程  | 
			理学:27 理学:20  | 
			四年課程を一類(初等教育の研究を主とする)と二類(中等教育の研究を主とする)に改組 | 
| 昭和32年3月 | 分校廃止 | 同上 | 同上 | 桃山分校の廃止と同時に二年課程廃止 | 
| 昭和32年9月 | 大学移転 | 同上 | 同上 | 大学本部を北区小山から伏見区の現在地に移転 | 
| 昭和41年4月 | 大学名・学部名変更 理学科入学定員改正  | 
			理学/一類課程 理学/二類課程  | 
			理学:36 理学:14  | 
			京都学芸大学(学芸学部)を京都教育大学(教育学部)に変更 | 
| 昭和43年4月 | 特別教科(理科)教員養成課程設置 理学科入学定員改正  | 
			理学/一類課程 理学/二類課程 特修理学/二類課程  | 
			理学:36 理学:10 特修理学:30  | 
			|
| 昭和55年4月 | 理学科入学定員改正 | 理学/一類課程 理学/二類課程 特修理学/二類課程  | 
			理学:33 理学:10 特修理学:30  | 
			平成2年に理学科二類課程廃止 | 
| 昭和63年4月 | 総合科学課程設置 理学科入学定員改正  | 
			理学/自然科学コース 理学/小学校教員養成課程 理学/特別教科教員養成課程  | 
			物質科学/生命科学/環境科学:計25 理学:16 特修理学:30  | 
			平成11年に特別教科(理科)教員養成課程廃止 | 
| 年月 | 事項 | 学科/教育課程 | 専攻:定員 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 平成2年4月 | 大学院教育学研究科 教科教育専攻 理科教育専修 設置  | 
			|||
| 平成9年4月 | 課程改組、新コース・新専攻の設置と定員改正 | 初等教育 理学専攻 自然科学コース 環境学コース  | 
			初等教育:50人 理学専攻:15人 自然科学コース:20人 環境学コース:25人  | 
			|
| 平成12年4月 | 教員養成課程改組と定員改正 | 数理自然系 自然科学コース 環境学コース  | 
			数理自然系:40人 自然科学コース:20人 環境学コース:25人  | 
			改正免許法の適用開始 | 
| 平成18年4月 | 教員養成課程改組と定員改正 | 理科領域専攻 | 理科領域専攻:40人 数学領域と合同の定員16人  | 
			総合科学課程を教員養成課程に統合。現在に至る | 
| 現在 | 理科領域専攻 | 
			 理科領域専攻:40人  | 
			地域指定推薦の定員(全学合同で20名)を除く | 
Copyright © 2022 Kyoto University of Education.All rights reserved.