京都教育大学理科領域専攻の学生などを指導し、生物分野の教育および生態学的研究に取り組んでいます。卒業研究では、自身で実物の生物に向き合って課題設定し、仮説を形成・検証し、その結果を考察することで、探究の資質を養います。また、研究で得た知見を発信し、学校教育に還元しています。
生物の形質の適応的意義 ~ 進化生態学 ~
植物と虫こぶ形成者の相互作用
|
生物群集への環境の影響 ~ 景観生態学 ~
里山の土地利用変化がチョウ相に及ぼす影響
|
ICT教材の開発と発信
~生物教育・教員養成 ~
|
3Dモデルによる観察教材 ⇒ 3Dモデル集
|
ハイスピード動画等による観察教材 ⇒ 教材動画集
|
2024.09.27
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
学部および大学院授業で構築した8件の3Dモデルを公開しました。
2024.05.08
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
「3Dモデルのリンク集」のPDF版とExcel版をアップロードしました。
2024.05.05
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
「キブシの花序」を公開しました。
2024.01.22
「「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業」の一環として、以下の研修動画の作成に参加しました。
2023.09.15
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
学部授業および大学院授業で構築した3Dモデル6件を公開しました。
2023.08.10
大阪府高等学校生物教育研究会主催の研修に協力しました。
2023.08.01
卒業生と協働して 大谷中学校・高等学校 『Kyokyo 生物実験体験プログラム』 を開催しました
2023.05.12
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
学部授業で構築した3Dモデル5件を公開しました。
2023.05.12
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「アゲハチョウのオス成虫」を公開しました。
2023.05.01
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「イエネコの頭蓋骨(全体)」を公開しました。
2023.04.07
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「クロマツの若い球果と枝先」を公開しました。
2023.03.24
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「イスノフシアブラムシの虫こぶ」を公開しました。
2023.03.24
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「タマネギの球根」を公開しました。
2023.03.17
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「アシナガバチ類の成虫」を公開しました。
2023.02.19
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「イエネコの下顎骨」を公開しました。
解説付きモデル6件を公開しました
2022.12.29
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「チャート(堆積岩)(2)」を公開しました。
2022.12.23
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「イエネコの頭骨の標本(試作版)」を公開しました。
2022.11.21
生物観察支援システムⅡ(生物動画)のアップデート
2022.11.18
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「サトイモの地下茎」を公開しました。
2022.10.08
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「クルミ(オニグルミ)の果実の核」を公開しました。
2022.10.01
学会発表
日本教育大学協会研究集会で「授業活用を指向した3Dモデル生物教材と閲覧プラットフォームの開発」と題して成果発表しました。
2022.10.01
幼稚園児対象の自然観察イベント
本学幼児教育学科と本学附属図書館の共催イベントの参加者を対象として、「キャンパスの森でドングリを拾おう」を開催しました。
2022.09.28
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「サクラの枝と地衣類」、「チャート(堆積岩)」を公開しました。
2022.08.27
京教キャンパスの昆虫たちの更新
21点の写真を新規掲載しました。現在106種を掲載しています。
2022.07.16
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「タイサンボクの果実」を公開しました。
2022.06.16
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「フウ(タイワンフウ)の果実」を公開しました。
2022.05.30
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
3Dモデル「閉じているマツボックリ」を公開しました。
2022.04.05
自然ICT教材プロジェクトのアップデート
2021年度版PDF(軽量版、12.8MB、ISBN978-4-600-01006-5)のダウンロード
2022.03.29
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)のアップデート
2022.03.27
生物観察支援システムⅡ(生物動画)のアップデート
2022.02.27
生物観察支援システムⅡ(生物動画)のPowerPoint版の公開
掲載動画を、他のPPTスライドに貼り付けて利用できます。
注:再生時にはインターネット環境が必要です。
ダウンロード(2.9MB)は、こちら
PPT版の画面サンプル
2022.02.27
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)、Ⅱ(生物動画)のアップデート
2021.12.31
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)、Ⅱ(生物動画)のアップデート
2021.12.05
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)、Ⅱ(生物動画)のアップデート
2021.11.05
生物観察支援システム Ⅰ(3Dモデル)、Ⅱ(生物動画)のアップデート
2021.10.23
「生物の3Dモデル教材」の追加
2021.10.02
「生物の3Dモデル教材」の追加
2021.09.10
「生物の3Dモデル教材」の追加
2021.08.09
「生物の3Dモデル教材」の追加
2021.08.08
「生物動画アーカイブ」関連の更新
2021.08.06
小学校教員の理科指導力向上のための研修を 実施しました。
京都市教育委員会、京都理科研究会(京都市小学校教員の理科教育に関する研究会) の依頼で講師を務めました。
2021.07.05
3Dモデルの新規掲載とアップデート
アゲハチョウの蛹の3Dモデル(緑色型と灰色型)を新規掲載しました。
「ツマグロヒョウモンのオス成虫」を高精細化したものに差し替えました。
2021.06.25
「生物の動画集」ページの新設
「アゲハチョウの生態を探求する教材」のページ更新
計41本の動画コンテンツを掲載しています。
(YouTubeチャンネルにも同内容を掲載しています)
2021.06.17
「自然ICT教材プロジェクト」コンテンツの外部サイト
本HPがつながりにくいときには、次のリンクをご利用ください。
2021.06.11
YouTubeチャンネルの開設
「自然ICT教材プロジェクト@KYOKYO」の公式チャンネルを開設しました。
ハイスピード動画等を配信していきます。
2021.06.06
「ツマグロヒョウモンのオス成虫」の3Dモデルの掲載
3Dモデルのページに、視聴用、ダウンロード用PDF版、注釈つきPDF版(教材)を掲載しました。
PDF版はWindows、Mac版Acrobat専用ですので、ご注意ください。
2021.06.05
3DモデルのPDF版4点の新規掲載
3Dモデルのページに、Sketchfabで公開中のモデルのPDF版を掲載しました。
注釈を付記したい場合や、オンライン環境が十分でない場合などに、ご活用ください。
Windows、Mac版Acrobat専用ですので、ご注意ください。
2021.06.05
新規3Dモデル3点の掲載
「シラホシハナムグリの成虫」と「チャンチンモドキの果実の核」「チャンチンモドキの果実の核の断面」の3Dモデルを掲載しました。
2021.06.03
指導者向け3Dモデル解説(試作)
3Dモデル「アブラゼミのメスの抜け殻」による「昆虫の体のつくり」学習のための指導者向け資料(試作版)を作成・掲載しました。
*PDF形式です。閲覧にはAcrobat Readerが必要です。
2020.06
令和3年度 教育研究改革・改善プロジェクト
「本学キャンパスの自然を活用した教員養成に資するICT教材の開発」プロジェクト(略称:自然ICT教材プロジェクト@KYOKYO)が、本学の令和3年度教育研究改革・改善プロジェクトとして継続採択されました。
2021.05.30
3DモデルへのQRコード掲載
教室において、生徒の個人端末で視聴しやすいよう、3DモデルへのQRコードを掲載しました。プロジェクターで、教室に共有してご利用ください。
2021.05.23
新規3Dモデルの掲載
「アブラゼミのメスの抜け殻」と「アブラゼミのオスの成虫」の3Dモデルを掲載しました。
2021.05.20
3Dモデルのタブレット等対応(Sketchfab版掲載)
「ゴマダラカミキリの成虫」と「クロマツのマツボックリ」の3Dモデルを、タブレット等での全画面表示に対応させました。
2021.05.10
高大連携
本学の附属高等学校の先生方と連携して、課題研究への導入となる授業を行いました。
2021.04.03
研究論文
今井が執筆した「キャンパスの自然資源とICT を活用した教員養成」が京都教育大学紀要に掲載されました。
2021.04.03
更新情報
本サイトの構成を整理しました。
2021.04.03
3名の4回生を迎え、今年度の活動を開始しました。
2020年度以前の活動状況は,こちら
所在地・問い合わせ先
〒612-8522
京都市伏見区深草藤森町1
京都教育大学教育学部
E-mail:imai at kyokyo-u.ac.jp
(atを@に置き換え)
|
Copyright © 2022 Kyoto University of Education.All rights reserved.